今週は、あすなろの年中・年長さんと保育園の年中・年長さんが
「おにぎらず」づくりを行い、給食の時間に食べました。
パリパリだった海苔が、ご飯をのせて、具をのせて…としていくと
だんだん、しわしわになってきて不思議さを感じていました。
「自分で作ったからおいしい!」「もったいないから食べたくない」
「私は、最初に食べたい!」など言葉で想いを伝えたり、
ひたすらおにぎりにかぶりつき、黙々と食べ進めたりと、自分だけの
おにぎりが格別だったことが伝わってきました。
『おうちでも作れるね』と話しかけると、「お家には、海苔がな~い」と
言っていたお友達もいました。今度はどんな具をのせて、作ってみるか
相談したりしながら、一緒に買い出しに行くのも子どもたちにとっては
良い経験になるかもしれません。

【写真上:おにぎらずを作りました★】
今回の具は、肉と玉ねぎのみじん切りを甘辛く炒めたものです。
※今週も、空調設備入替工事の為、簡易食です。
ご理解のほどよろしくお願いします。
8月10日(火)

【献立】
・チキンカレー
・ウインナー
・フルーツポンチ(みかん・パイナップル・すいか)
・牛乳
8月11日(水)

【献立】
・焼うどん
・ゆで卵
・バナナ
・牛乳
8月12日(木)

【献立】
・鮭おにぎり
・ごま塩おにぎり
・味付け海苔
・鰯のつみれ汁
・牛乳
※写真は3歳以上児の給食です。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。


【献立】(写真上)
・全かゆ(90g)
・豆腐と野菜のとろとろ煮
【献立】(写真下)
・全かゆ+軟飯(90g)
・豆腐と野菜のとろとろ煮
・(スティック)人参
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)
・豆腐と野菜のとろとろ煮
・(スティック)人参
・(1品固め)チキンソテー
≫ 続きを読む
投稿日:2021年08月16日
暑い日が続きますが、「今日の給食なんですか?」と
給食を楽しみにしてくれている子どもたちに励まされる毎日です。
ある日、『今日は、おにぎりと、けんちん汁と、チーズと…』と答えていると、
「けんちん汁ってなぁに??」との質問です。
けんちん汁の説明をしながら、食文化の継承の為にも子どもたちが料理名を
聞いてパッとイメージできるような関りをしていかなければと思いました。
※先週に引き続き、空調設備の入替工事につき、簡易食です。
サンドイッチなどは、普段は手作りしておりますが、工事中は
パン業者に注文しております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
8月2日(月)

【献立】
・コーンピラフ
・ごまドレサラダ
(ささみ・きゅうり・もやし・人参)
・牛乳
8月3日(火)

【献立】
・パンボックスランチ
(卵・ジャムサンドイッチ、ツナパン、ナゲット、果物)
・大豆のスープ
(水煮大豆・豚肉・なす・玉ねぎ・じゃが芋・人参・
ズッキーニ・トマト)
・牛乳
8月4日(水)

【献立】
・おかかおにぎり
・わかめおにぎり
・ちくわの甘煮
・けんちん汁
(里芋・ごぼう・人参・大根・木綿豆腐)
・動物チーズ
8月5日(木)

【献立】
・皿うどん
・バナナ
・いちごヨーグルト
・牛乳
8月6日(金)

【献立】
・炊き込みご飯
・きゅうりとじゃこのサラダ
・味噌汁(かぼちゃ・厚揚げ)
・牛乳
※写真は3歳以上児の給食です。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。


【献立】(写真上)
・全かゆ(90g)
・豆腐と南瓜の煮物
・味噌汁
【献立】(写真下)
・全かゆ+軟飯(90g)
・豆腐と南瓜の煮物
・味噌汁
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)
・豆腐と南瓜の煮物
・味噌汁
・(1品固め)きゅうりとじゃこのサラダ
≫ 続きを読む
投稿日:2021年08月11日
今週は良く晴れて、子どもたちはプールをとても楽しんでいました。
たくさん体を動かした後は、食欲も増しています。
年長さんの中には、おかわりをして大人と同じくらいの量に
なりそうなお友達も。(←量を加減して渡しました。)
特に、食パンピザが美味しかったようで、次はいつ給食にでる?と、
楽しみにしていました。
※先週に引き続き、空調設備の入替工事につき、簡易食です。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
7月26日(月)

【献立】
・鮭おにぎり
・ごま塩おにぎり
・豚汁
・すいか
・動物チーズ
7月27日(火)

【献立】
・焼きそば
・煮卵
・バナナ
・牛乳
7月28日(水)

【献立】
・食パンピザ
・鶏肉と野菜のスープ
・黄桃
・牛乳
7月29日(木)

【献立】
・ゆかりおにぎり
・ふりかけおにぎり
・ウインナー
・きゅうりの和え物
・卵スープ
・ミニゼリー
・牛乳
7月30日(金)

【献立】
・カレーライス
・フルーツゼリー(手作り)
・牛乳
※写真は3歳以上児の給食です。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★中期(おおむね7~8か月頃):固さ(みじん切り)

・全かゆ(80g)
・野菜(30g)(この日は、人参とキャベツです)
・たんぱく(15g)(この日は、鶏肉です)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。


【献立】
・全かゆ(写真上)(90g)
・クリームシチュー風
【献立】
・全かゆ+軟飯(写真上)(90g)
・クリームシチュー風
・(スティック)人参
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)(写真上)
・クリームシチュー風
・(スティック)人参
≫ 続きを読む
投稿日:2021年08月04日
今週から保育園のお友達は幼稚園の空調工事のため保育にて給食を食べています。
魚の青のり揚げは、子どもたちも気に入ってくれたようで、
おかわりにたくさん来てくれました。
子どもたちは、魚料理の時に「お肉のおかわりください」とよく
言っています。そのたびに『今日はお魚だよ~』と答えます。
細かいことかもしれませんが、子どもたちに食べているものが何なのかを
正しく理解してほしいなぁとの思いで会話のやり取りを楽しんでいます。
※今週7月21日(水)より、空調設備入替による工事の為、簡易食(パンや麺を
中心とした献立)です。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
7月19日(月)

【献立】
・チキンライス
・コールスロー
・きのこスープ
・チーズ
付)ゆで卵
7月20日(火)

【献立】
・ごはん
・魚の青のり揚げ(赤魚)
・野菜とベーコンのソテー
・味噌汁(豆腐・玉ねぎ・わかめ)
・牛乳
付)さつま芋の甘煮
7月21日(水)

【献立】
・チキンバーガー
(未満児:サンドイッチ)
・ビーフシチュー
・バナナ
・牛乳
※写真は3歳以上児の給食です。3歳未満児の給食には付加食が付きます。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★中期(おおむね7~8か月頃):固さ(みじん切り)

・全かゆ(80g)
・野菜(30g)(この日は、玉ねぎとにんじんです)
・たんぱく(15g)(この日は、白身魚です)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。

【献立】
・全かゆ+軟飯(写真下)(90g)
・魚の味噌煮
・ベジタブルスープ
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)(写真上)
・魚の味噌煮
・ベジタブルスープ
・(1品固め)さつま芋の甘煮
≫ 続きを読む
投稿日:2021年07月26日
幼稚園の1号のお友達は、1学期の給食は今週までです。
最後の日の給食は、年長さんが皮をむいたり、切ったりしてくれた野菜を
たくさん使ったカレーライスでお腹いっぱいになりました!
年長さんは、朝早くから給食室をのぞき込んだり、配膳がはじまると
「きゅうりがあった!」「カレーができてる!」と喜んでいました。
年少や年中のお友達もたくさんおかわりに来てくれて、年長さんも
誇らしげでした。年長さん、美味しかったよ♪ごちそうさまでした!
7月12日(月)

【献立】
・ごはん
・白身魚のフライ(鯛)
・野菜炒め
(キャベツ・人参・もやし・ピーマン)
・味噌汁(厚揚げ・じゃが芋・わかめ)
・フルーチェ(献立変更しています)
付)かぼちゃの甘煮
7月13日(火)

【献立】
・ホットドック
(0・1歳は食パン、ウインナー、キャベツのサラダ)
・夏野菜スープ
(玉ねぎ・人参・じゃが芋・なす・トマト・ズッキーニ・鶏肉)
・フルーツポンチ
(すいか・パイナップル・みかん)
・牛乳
付)白身魚のムニエル(さわら)
7月14日(水)

【献立】
・冷麺(錦糸卵・もやし・ハム・きゅうり)
・ちくわの磯辺揚げ
・こふきいも
・バナナ
・ミルク
付)冷奴
7月15日(木)

【献立】
・ごはん
・煮魚(赤魚)
・ひじきの炒り煮
・味噌汁(なす・玉ねぎ・厚揚げ)
・牛乳
付)里芋と豚肉の照り煮
7月16日(金)~年長調理体験で切った野菜を使用した給食です~

【献立】
・おいしすぎておかわりしちゃう!おおきくなぁれ
栄養満点 夏野菜カレー
(じゃが芋・人参・玉ねぎ・かぼちゃ・なす・枝豆・おくら・
ピーマン・鶏肉)
・きゅうりの中華和え
・とうもろこし(年長のみ)
・すいか
・牛乳
付)わかめスープ
※写真は3歳以上児の給食です。3歳未満児の給食には付加食が付きます。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★中期(おおむね7~8か月頃):固さ(みじん切り)

・全かゆ(80g)
・野菜(30g)(この日は、玉ねぎとなすです)
・たんぱく(15g)(この日は、白身魚です)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。


【献立】
・全かゆ(写真上)(90g)
・魚と野菜のトマト煮
【献立】
・全かゆ+軟飯(写真下)(90g)
・魚と野菜のトマト煮
・(スティック)人参
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)(写真上)
・魚と野菜のトマト煮
・(スティック)人参
・(1品固め)みかん缶

【献立】
・軟飯(90g)(写真下)
・夏野菜カレー風
・(スティック)かぼちゃ
・(1品かため)わかめスープ
≫ 続きを読む
投稿日:2021年07月19日
☆お誕生日おめでとうございます☆彡
今週は、郷土料理の日でシシリアンライスを食べたり、
7月生まれのお誕生会メニューを食べたりしました。
七夕汁に入っている「そうめん」は食べやすかったようで
『ちゅるちゅる好き~』『お家でも食べるよ』など話してくれました。
七夕にそうめんを食べるのは、平安時代に七夕の儀式で「索餅(さくべい)」が
お供えされたことにちなみます。
7月5日(月)

【献立】
・ごはん
・鶏の竜田揚げ
・マカロニのケチャップ和え
・かきたま汁
・牛乳
付)なすの煮びたし
7月6日(火)

【献立】
・ごはん
・鮭のバター醤油焼き
・おひたし
(キャベツ・きゅうり・人参・もやし・薄揚げ)
・味噌汁(厚揚げ・かぼちゃ・わかめ)
・牛乳
付)じゃが芋のカレー炒め
7月7日(水)【郷土料理の日】

【献立】
・シシリアンライス
・冬瓜スープ
・(手作り)みかんゼリー
付)豆腐のきのこあんかけ
7月8日(木)

【献立】
・スパゲティナポリタン
・フレンチサラダ
・バナナ
・ミルク
付)鶏肉ときのこのスープ
7月9日(金)【誕生会】

【献立】
・七夕寿司
(桜でんぶ・卵・きざみのり・かにかま・いんげん)
・チキンバー(未:唐揚げ)
・ポテトサラダ
・とうもろこし(以上児のみ)
・七夕汁
・お星さまゼリー
※写真は3歳以上児の給食です。3歳未満児の給食には付加食が付きます。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★中期(おおむね7~8か月頃):固さ(みじん切り)

・全かゆ(80g)
・野菜(30g)(この日は、人参とキャベツです)
・たんぱく(15g)(この日は、豆腐(30g)です)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。


【献立】
・全かゆ(写真上)(90g)
・豆腐煮
・冬瓜入り野菜スープ
【献立】
・全かゆ+軟飯(写真下)(90g)
・豆腐煮
・冬瓜入り野菜スープ
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。


【献立】
・軟飯(90g)(写真上)
・豆腐煮
・冬瓜入り野菜スープ
・(1品固め)みかん缶
【献立】
・軟飯(90g)(写真下)
・豆腐と野菜のとろとろ煮
・じゃが芋(スティック)
・(1品かため)すまし汁
≫ 続きを読む
投稿日:2021年07月12日
今週、実施した「皿うどん」は、特に年少のお友達がよくたべていました。
子どもたちは、プールをしたり、運動会の練習をしたりして運動量が増えています。
園でもご家庭でもしっかり食べて元気に過ごしましょう!
6月28日(月)

【献立】
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・野菜のナムル
(きゅうり・人参・もやし・ごま)
・味噌汁(厚揚げ・なす・玉ねぎ)
・牛乳
付)じゃが芋の煮物
6月29日(火)

【献立】
・チキンライス
・ツナサラダ
・オニオンスープ
・牛乳
付)スクランブルエッグ
6月30日(水)

【献立】
・ごはん
・鯖の竜田揚げ(3歳未満児:白身魚の竜田揚げ)
・磯香和え
(キャベツ・もやし・人参・小松菜・ちくわ・青のり)
・味噌汁(厚揚げ・玉ねぎ・わかめ)
付)かぼちゃの甘煮
7月1日(木)

【献立】
・食パン(大豆クリーム)
・ポテトミートグラタン
・ピーマンともやしのソテー
(ピーマン・もやし・赤パプリカ・黄パプリカ・ベーコン)
・春雨と卵のスープ
付)高野豆腐の含め煮
7月2日(金)

【献立】
・皿うどん
・芋天
・きゅうりのごま和え
・豆乳
付)もずくスープ
※写真は3歳以上児の給食です。3歳未満児の給食には付加食が付きます。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★中期(おおむね7~8か月頃):固さ(あらつぶし)

・全かゆ(60g)
・野菜(30g)(この日は、キャベツと玉ねぎです)
・たんぱく(10g)(この日は、鶏肉です)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。


【献立】
・全かゆ(写真上)(90g)/全かゆ+軟飯(写真下)(90g)
※今日は、鶏肉と人参、トマトを使用して、チキンライス風に仕上げています。
・キャベツのスープ
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)
※今日は鶏肉、人参、トマトを使用してチキンライス風に仕上げています。
・キャベツのスープ
・(一品固め)ツナサラダ

【献立】
・軟飯(90g)
・鶏肉と野菜のトマトスープ
(鶏肉、人参、玉ねぎ、トマト使用)
・じゃが芋(スティック)
・(1品固め)高野豆腐の含め煮(刻んでいます)
≫ 続きを読む
投稿日:2021年06月29日