今週は、「メンチカツ」が人気でした。冷たい肉を、みじん切りにした
玉ねぎや卵と合わせて捏ねていく作業は、この季節、手先が冷えてつらい作業です。
また、沢山の量なので体全体を使ってたくさんの力も必要です。
「こんなに手の込んだ料理、家庭ではなかなかやらないよね…
でも、やっぱり食べたら美味しいんだよね(*^^*)」と調理員さんたちと
励まし合いながら作りました。ひとつひとつに愛情込めて作ったメンチカツ!
子どもにも先生にも人気で、おなかも心も満たされました。
11月29日(月)★園で作った「干し柿」がついています(2歳~)

【献立】
・食パン(いちごジャム)
・ビーフシチュー
・フレンチサラダ
(ハム・キャベツ・人参・きゅうり・とうもろこし・チーズ)
・牛乳
付)照り焼きチキン
11月30日(火)

【献立】
・ごはん
・煮魚(あかうお)
・ごま和え
(ほうれん草・人参・キャベツ・もやし・ちくわ)
・味噌汁
(厚揚げ・大根)
・みかん
・チーズ
付)かぼちゃの甘煮
12月1日(水)

【献立】
・きつねうどん
・かきあげ
(さつま芋・人参・玉ねぎ・ちくわ)
・ブロッコリー
・ミルク
付)大豆の甘煮
12月2日(木)

【献立】
・ごはん
・メンチカツ
・野菜炒め
(キャベツ・もやし・人参・ピーマン)
・豆腐と麩の味噌汁
(豆腐・麩・わかめ)
・チーズ
付)こふき芋
12月3日(金)~もちつきの為、簡易食です~

【献立】
・ランチパン
・二色ジャム(いちごジャム・マーガリン)
・クリームシチュー
・バナナ
・牛乳
付)動物チーズ
※写真は3歳以上児の給食です。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★中期(おおむね7~8か月頃):固さ(あらつぶし~みじん切り)
※食事の回数を2回食にして、少しずつ生活のリズムをつけていきます。
スプーンを子どもの下唇の上に乗せ、お子さんが上唇が閉じるように、
食べさせると呑み込みの練習になります。

・全がゆ(60g)
・野菜(合計30g)(この日は、じゃがいもと人参です)
・たんぱく(10g)(この日は、豆腐20gです)
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)
・豆腐と野菜のとろとろ煮
・(スティック)じゃがいも
・(1品固め)野菜炒め
≫ 続きを読む
投稿日:2021年12月02日
★11月生まれのお友だち
お誕生日おめでとうございます★
今週は、お誕生会がありました。とんかつはボリューム満点でした!
また、22日(月)の「ひじきの炒り煮」も年長さんになるとパクパク食べて
いて『今日の給食、全部好き~♡』と言ってくれ嬉しくなりました。
11月22日(月)

【献立】
・ごはん
・五目卵焼き
・ひじきの炒り煮
(ひじき・人参・薄揚げ・水煮大豆・れんこん・グリンピース)
・味噌汁(厚揚げ・玉ねぎ)
・チーズ
付)さつま芋の甘煮
11月24日(水)
.jpg)
【献立】
・ごはん
・魚の照り焼き(かれい)
・おひたし
(ほうれん草・人参・白菜・もやし・薄揚げ)
・味噌汁(厚揚げ・じゃが芋・わかめ)
・スキムミルク
付)レバーの甘煮
11月25日(木)

【献立】
・カレーうどん
・芋の天ぷら
・れんこんの金平
・みかん
・牛乳
付)湯豆腐
11月26日(金)★誕生会★

【献立】
・ゆかりおにぎり
・とんかつ
・ポテトサラダ
・ウインナー
・ブロッコリー
・味噌汁(豆腐・玉ねぎ・わかめ)
・りんごゼリー
※写真は3歳以上児の給食です。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★中期(おおむね7~8か月頃):固さ(ペースト状)
※食事の回数を2回食にして、少しずつ生活のリズムをつけていきます。
スプーンを子どもの下唇の上に乗せ、お子さんが上唇が閉じるように、
食べさせると呑み込みの練習になります。

・全がゆ(60g)
・野菜(合計20g)(この日は、じゃがいもとほうれん草です)
・たんぱく(10g)(この日は、白身魚です)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。

【献立】
・全かゆ+軟飯(90g)
・魚のクリーム煮
・(スティック)人参
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)
・魚のクリーム煮
・(スティック)人参
・(1品固め)レバーの甘煮
≫ 続きを読む
投稿日:2021年11月25日
年中さんが育てていた「水菜」「小松菜」「ほうれん草」「チンゲン菜」が
立派に育ちました!販売できるくらいに立派に育った野菜が次々に給食室へ
運ばれ、給食室の大きなボウルに5つ分も収穫でき、大変驚きました。
毎日観察してくださっていたO先生に聞くと、土づくりを頑張ったことと
種まきの時期を変えたのが大収穫の秘訣だったようです。
子どもたちが、「ほら!ここのところ穴が開いているよ」と葉の虫食いに
気づいたので『誰が食べたのかな?』と言っているとすぐそばに、青虫がいました。
青虫に興味津々の子どもたち。そこの部分だけを持ち帰っていました(*^^*)


【写真上:下処理室は、年中さんが収穫した野菜でいっぱいになりました】
11月15日(月)

【献立】
・チキンライス
・ツナサラダ
・卵スープ
・牛乳
付)白身魚の磯辺焼き(たら)
11月16日(火)

【献立】
・ごはん
・さつま芋のコロッケ
・きのこと野菜のソテー
・味噌汁(豆腐・えのき・玉ねぎ)
・チーズ
付)煮豆
11月17日(水)

【献立】
・ちゃんぽん
・かぼちゃと厚揚げの煮物
・バナナ
・ミルク
付)ささみのマヨネーズ和え
11月18日(木)

【献立】
・食パン(りんごジャム)
・鮭のムニエル(未満児:たい)
・マカロニのケチャップ和え
・白菜のスープ(収穫した水菜入り!)
付)こふき芋
11月19日(金)

【献立】
・芋ごはん
・すき焼き風煮
(収穫した水菜やチンゲン菜・小松菜を使っています!)
・味噌汁(薄揚げ・玉ねぎ・わかめ)
・みかん
・牛乳
付)炒り卵
※写真は3歳以上児の給食です。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★中期(おおむね7~8か月頃):固さ(ペースト状)
※食事の回数を2回食にして、少しずつ生活のリズムをつけていきます。
スプーンを子どもの下唇の上に乗せ、お子さんが上唇が閉じるように、
食べさせると呑み込みの練習になります。

・7倍かゆ(60g)
・野菜(合計20g)(この日は、かぼちゃと玉ねぎです)
・たんぱく(10g)(この日は、豆腐20gです)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。

【献立】
・全かゆ+軟飯(90g)
・豆腐と南瓜の煮物
・味噌汁(玉ねぎ)
・(スティック)人参
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)
・豆腐と南瓜の煮物
・味噌汁(玉ねぎ)
・(スティック)人参
・(1品固め)ささ身のマヨネーズ和え
≫ 続きを読む
投稿日:2021年11月17日
今週は、急に寒くなりました。給食にも゛「みかん」が登場し、
冬になったなぁと感じます。みかんはたった2個で、一日分の
ビタミンCがとれ、袋にも食物繊維があるので、薄皮で嚙みきれるときは
袋ごと食べると便通が良くなります。
ついつい、食べすぎてしまい、手のひらが黄色くなった経験がある方も
いらっしゃるかもしれませんね。
11月8日(月)

【献立】
・ハヤシライス
・和風サラダ
(キャベツ・きゅうり・人参・ささみ)
・牛乳
付)オニオンスープ
11月9日(火)

【献立】
・ごはん
・魚のバター醤油焼き(以上児:鮭、未満児:タラ)
・ほうれん草のナムル
(ほうれん草・人参・もやし)
・味噌汁(豆腐・わかめ・玉ねぎ)
・牛乳
付)卵の袋煮
11月10日(水)

【献立】
・肉うどん
・じゃが芋と鶏肉のにもの
・みかん
・ミルク
付)大豆の甘煮
11月11日(木)

【献立】
・エッグロール
・さつま芋チップス(未満児:スティック)
・豆乳スープ
(ベーコン・玉ねぎ・人参・しめじ・じゃが芋)
付)チンゲン菜のソテー
11月12日(金)

【献立】
・ごはん
・魚の竜田揚げ(かなやま)
・おかか和え
(キャベツ・もやし・人参・小松菜)
・味噌汁
(厚揚げ・玉ねぎ・わかめ)
・牛乳
付)大根と豚肉の煮物
※写真は3歳以上児の給食です。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★中期(おおむね7~8か月頃):固さ(ペースト状)
※食事の回数を2回食にして、少しずつ生活のリズムをつけていきます。
スプーンを子どもの下唇の上に乗せ、お子さんが上唇が閉じるように、
食べさせると呑み込みの練習になります。

・7倍かゆ(60g)
・野菜(合計20g)(この日は、じゃがいもと人参です)
・たんぱく(10g)(この日は、豆腐20gです)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。

【献立】
・全かゆ+軟飯(90g)
・じゃが芋のそぼろ煮
・味噌汁(玉ねぎ・人参)
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)
・じゃが芋のそぼろ煮
・味噌汁(玉ねぎ・人参)
・(1品かため)大豆の甘煮

【献立】
・軟飯(90g)
・豆乳スープ
・(スティック)じゃがいも
・(1品固め)チンゲン菜のソテー
≫ 続きを読む
投稿日:2021年11月10日
「きれいな色~♡これなぁに?」と、今週一番盛り上がったのは、
年中さんが栽培したラディッシュで作った、「ピクルス」でした。
特に年長さんは、においをかいで「さ・し・す・せ・そ」のどの調味料が
使用されているかを当てるクイズをしたり、赤色と赤紫色にそまった甘酢を
ずっと観察したりと、興味津々でした。匂いはツーンとしても、食べたら美味しい!
そのギャップに、次々とお友だちをよんできます。
感動したことや面白いことは、みんなと共有したくなるものですね(*^-^*)

【写真上:きれいな色にそまった ラディッシュのピクルス】
11月1日(月)

【献立】
・食パン(いちごジャム)
・クリームシチュー
・ハムサラダ
(キャベツ・きゅうり・ハム・人参・とうもろこし)
・牛乳
付)高野豆腐のふわふわ煮
11月2日(火)

【献立】
・ごはん
・白身魚のフライ(いとより)
・野菜炒め
(キャベツ・人参・もやし・ピーマン)
・味噌汁
(かぼちゃ・厚揚げ)
・牛乳
付)ポークチャップ
11月4日(木)

【献立】
・親子丼
・切干大根の炒め煮
・吸い物
・牛乳
付)ブロッコリーのおかか和え
11月5日(金)~郷土料理の日~

【献立】
・ごはん
・味付け海苔(未満児:きざみのり)
・白身魚のきのこあんかけ(さわら)
・だんご汁
・チーズ
付)ウインナーソテー
※写真は3歳以上児の給食です。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★中期(おおむね7~8か月頃):固さ(ペースト状)
※食事の回数を2回食にして、少しずつ生活のリズムをつけていきます。
スプーンを子どもの下唇の上に乗せ、お子さんが上唇が閉じるように、
食べさせると呑み込みの練習になります。

・7倍かゆ(60g)
・野菜(合計20g)(この日は、玉ねぎと人参です)
・たんぱく(10g)(この日は、豆腐20gです)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。

【献立】
・炊き込みご飯風 【全かゆ+軟飯(90g)】
・ブロッコリーと玉ねぎのとろとろ煮
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・炊き込みご飯風 【軟飯(90g)】
・ブロッコリーと玉ねぎのとろとろ煮
・(1品固め)豆腐の吸い物
≫ 続きを読む
投稿日:2021年11月02日
★おまつり弁当★
今週は、おまつり広場がありました。
今日は、お弁当形式での給食で、給食の職員も朝からいつも以上に
気合が入りました。
ひよこ組、たんぽぽ組、年少・年中・年長組のお友達は家庭から
持参した箸やフォークを嬉しそうに使いながらいつもと違う雰囲気での食事を、
楽しんでいました。
ご家庭で子どもたちはどんなお話をしてくれたでしょうか。
お箸のご準備ありがとうございました。
10月25日(月)

【献立】
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・スパゲティサラダ
・味噌汁(厚揚げ・大根)
・牛乳
付)さつま芋のオレンジ煮
10月26日(火)

【献立】
・ランチパン(0・1歳:食パン)
・二色ジャム(いちご&マーガリン)
・ビーフシチュー
・バナナ
・牛乳
付)動物チーズ
10月27日(水)

【献立】
・ホットドック
(1歳:サンドイッチ)
・牛乳
・みかん
(未:みかん缶)
10月28日(木)~おまつり弁当~

【献立】
・ゆかりおにぎり
・ごま塩おにぎり
・唐揚げ
・金平ごぼう
・ちくわの甘煮
・ウインナ―
・ブロッコリー
・牛乳
・ミニゼリー
10月29日(金)

【献立】
・丸天うどん
・かぼちゃと厚揚げの煮物
・ミルク
付)れんこんの炒り煮
※写真は3歳以上児の給食です。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★初期(おおむね5~6か月頃):固さ(ペースト状)
※離乳食に慣れ、食べ物の持つ味や舌触りに慣れていきます

・7倍かゆ(60g)
・野菜(合計20g)(この日は、キャベツと人参です)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。


【献立】
・全かゆ(90g)(写真上)/全かゆ+軟飯(90g)(写真下)
・大根のそぼろあん
・味噌汁(キャベツ・人参)
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)
・大根のそぼろあん
・味噌汁(キャベツ・人参)
・(1品固め)さつま芋のオレンジ煮
≫ 続きを読む
投稿日:2021年10月25日
☆10月うまれのお友だち
お誕生日おめでとうございます☆
今週は、誕生会がありました。みんなが好きなメニューで
よく食べてくれました。また、麻婆豆腐も楽しみにしてくれていたようで
「今日は麻婆豆腐だ~。やったー!」との声に、嬉しく思いました。
10月18日(月)

【献立】
・チキンカレー
・春雨サラダ
(春雨・人参・きゅうり・ハム・キャベツ・もやし)
・牛乳
付)卵スープ
10月19日(火)

【献立】
・きつねうどん
・ししゃもの天ぷら(未:イトヨリの天ぷら)
・きゅうりのごま和え
・バナナ
・ミルク
付)じゃが芋の煮物
10月20日(水)

【献立】
・ごはん
・麻婆豆腐
・ブロッコリーのじゃこ炒め
・フルーツポンチ
(黄桃・みかん・りんご・パイナップル)
付)ゆで卵
10月21日(木)

【献立】
・ごはん
・煮魚(あかうお)
・磯香和え
・けんちん汁
・牛乳
付)煮豆
10月22日(金)

【献立】
・わかめごはん
・えびフライ
・れんこんサラダ
・ブロッコリー
・ウインナ―
・春雨スープ
・ぶどうゼリー
※写真は3歳以上児の給食です。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★初期(おおむね5~6か月頃):固さ(ペースト状)
※離乳食に慣れ、食べ物の持つ味や舌触りに慣れていきます

・7倍かゆ(60g)
・野菜(合計20g)(この日は、ほうれん草と大根です)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。


【献立】
・全かゆ(90g)(写真上)/全かゆ+軟飯(90g)(写真下)
・豆腐とほうれん草のスープ
・かぼちゃと大根の煮物
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)
・豆腐とほうれん草のスープ
・かぼちゃと大根の煮物
・(1品固め)煮豆
≫ 続きを読む
投稿日:2021年10月22日
今週は郷土料理の日で「栗」を提供する予定でした。
しかし、数量不足のため納品ができないとのことで提供できませんでした。
幼稚園にも栗の木があります。花が沢山咲いていたので、栗が実るのを
期待していたのですが…どこを見ても実がありません。
「どうしてかな?」と子どもたちと話していると
『水やりが足りなかったのでは?』『毛虫に食べられたのでは?』と、いろいろな
予想をしてくれました。栗が味わえなかったことは残念でしたが、
栗が実らなかったことで、どうして実がならないのかを調べるきっかけに
なりました。
10月11日(月)

【献立】
・スパゲティナポリタン
・フレンチサラダ
(ハム・キャベツ・人参・きゅうり・とうもろこし)
・バナナ
・牛乳
付)鶏肉ときのこのクリームスープ
10月12日(火)

【献立】
・食パン(りんごジャム)
・鮭のムニエル
(未:白身魚【ホキ】のムニエル)
・かぼちゃサラダ
(かぼちゃ・さつま芋・チーズ・枝豆)
・ミルク
付)野菜スープ
10月13日(水)

【献立】
・三色ご飯
(鶏そぼろ・人参の甘煮・炒り卵)
・ジャーマンポテト
・豆腐とはんぺんのすまし汁
(とうふ・はんぺん・わかめ)
・牛乳
付)大豆の甘煮
10月14日(木)

【献立】
・ごはん
・フィッシュコロッケ
・野菜とベーコンのソテー
・味噌汁
(厚揚げ・かぼちゃ)
・牛乳
付)レバーの甘辛煮
10月15日(金)★郷土料理の日★

【献立】
・きのこまぜごはん
(しめじ・まいたけ・椎茸・鶏肉・人参)
・がめに(煮じゃあ)
・豆腐と青さの吸い物
(豆腐・麩・青さ)
・チーズ
付)白身魚のバター醤油焼き
※写真は3歳以上児の給食です。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★初期(おおむね5~6か月頃):固さ(ペースト状)
※離乳食に慣れ、食べ物の持つ味や舌触りに慣れていきます

・7倍かゆ(60g)
・野菜(合計20g)(この日は、かぼちゃとさつま芋です)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。

【献立】
・全かゆ(90g)
・魚のムニエル 玉ねぎあんかけ
・さつま芋と南瓜のマッシュ
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。


【献立】
・軟飯(90g)(写真上)
・魚のムニエル 玉ねぎあんかけ
・さつま芋と南瓜のマッシュ
・(1品固め)野菜スープ
【献立】
・軟飯(90g)(写真下)
・豆腐と野菜の煮物
・(スティック)人参
・(1品固め)レバーの甘煮
≫ 続きを読む
投稿日:2021年10月14日
✿9月生まれのお友だち
お誕生日おめでとうございます✿
今週は、台風で休園になり、延期になっていた9月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
ハンバーガーがとても美味しかったようで、大好評でした!みんなの笑顔に私たちも嬉しくなりました(^^)
たくさん食べて大きくなってね(*^-^*)
10月4日(月)

【献立】
・食パン(大豆クリーム)
・ポトフ
・ハムサラダ
・牛乳
付)鶏肉のマーマレード煮
10月5日(火)

【献立】
・ごはん
・鯖の竜田揚げ(未:鯛)
・わかめの酢の物
・味噌汁(豆腐・玉ねぎ・薄揚げ)
・牛乳
付)里芋の土佐煮
10月6日(水)

【献立】
・ちゃんぽん
・ちくわの磯辺揚げ
・こふき芋
・バナナ
・ミルク
付)湯豆腐
10月7日(木)

【献立】
・肉丼
・切干大根の炒め煮
・豆腐とえのきのすまし汁
(豆腐・えのき・わかめ)
・チーズ
付)かぼちゃの甘煮
10月8日(金)✿9月誕生会✿

【献立】
・ハンバーガー
・ポテトフライ
・ブロッコリー
・オレンジゼリー
・牛乳
付)豆乳スープ
※写真は3歳以上児の給食です。
※牛乳、ミルク、チーズはひよこ組、三歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★初期(おおむね5~6か月頃):固さ(ペースト状)
※離乳食に慣れ、食べ物の持つ味や舌触りに慣れていきます

・7倍かゆ(60g)
・野菜(合計20g)(この日は、玉ねぎと南瓜です)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。


【献立】
・全かゆ(写真上)(90g)
・豆腐と南瓜の煮物
・味噌汁(玉ねぎ・人参)
【献立】
・全かゆ+軟飯(写真下)(90g)
・豆腐と南瓜の煮物
・味噌汁(玉ねぎ・人参)
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+1品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)(写真上)
・豆腐と南瓜の煮物
・味噌汁(玉ねぎ・人参)
・(1品固め)切干大根の炒め煮
≫ 続きを読む
投稿日:2021年10月05日