~12月うまれのおともだち、お誕生日おめでとうございます!~
今週の金曜日は、誕生会とクリスマス会があり、給食も
チキンライスを、お皿で型抜いて、いつもとは違うかたちで提供しました!
ひよこ組さんが一番最初にランチルームに入ってくるのですが、入ってきたのと
同時に、「わー♡おいしそう」という声が聞こえてきました。お友だちと先生と
楽しみながら給食を食べている様子がうかがえて、こちらまで嬉しくなります(*^^*)
「ゼリーは最後にたべるよ!」と先生との約束もきちんと守って食べていました(^^♪
12月11日(月)

【献立】
・ごはん
・唐揚げ
・マカロニのケチャップ和え
・味噌汁(厚揚げ・大根・わかめ)
・牛乳
(付)じゃが芋のそぼろ煮
12月12日(火)

【献立】
・食パン(りんごジャム)
・白身魚のカレームニエル(カレイ)
・ツナと野菜のごま風味サラダ
・鶏肉ときのこのスープ
・牛乳
(付)ゆで卵
12月13日(水)

【献立】
・味噌煮込みうどん
(豚肉・人参・ごぼう・大根・根深ねぎ)
・ちくわの磯辺揚げ
・粉ふき芋
・フルーツポンチ
(付)高野豆腐の含め煮
12月14日(木)

【献立】
・ごはん
・魚の照り焼
・磯香和え(白菜・人参・小松菜・もやし)
・味噌汁(さつま芋・薄揚げ・玉ねぎ)収穫したさつま芋です
・牛乳
(付)煮豆
12月15日(金) 【誕生会】

【献立】
・チキンライス
・えびフライ
・スパゲティサラダ
(スパゲティ・キャベツ・人参・ハム)
・ウインナー ・ブロッコリー
・卵スープ
・アセロラゼリー
※写真は3歳以上児の給食です。
※付加食は3歳未満児のみにつきます。
※牛乳・ミルク・チーズはひよこ組、3歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
:大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
【写真①】

・写真:軟飯(80g)
・大きさ:1cm・スティック
【献立】
・魚のカレー風煮(カレイ・キャベツ・玉ねぎ)
・人参ステック
【写真②】

・写真:軟飯(80g)
・大きさ:1cm・スティック
【献立】
・魚のカレー風煮(カレイ・キャベツ・玉ねぎ)
・人参ステック
一品固め:鶏肉ときのこのスープ
≫ 続きを読む
投稿日:2023年12月13日
給食によく登場する『けんちん汁』
けんちん汁とは、鎌倉市にある「建長寺」で出されていた
精進料理の中の一つだったそうです。精進料理なので豚肉やかつおだしは
使わずに、昆布や椎茸から出汁をとった根菜たっぷりの汁です。
あたたかくてほっとする味!うま味たっぷりのけんちん汁を
ご家庭でも味わってみてはいかがでしょう(^^)/
12月4日(月)

【献立】
・ごはん
・五目卵焼き
・おひたし
・味噌汁(豆腐・えのき・わかめ)
・牛乳
(付)南瓜の煮物
12月5日(火)

【献立】
・きつねうどん
・かきあげ
・ブロッコリー
・みかん
・ミルク
(付)大豆の甘煮
12月6日(水)

【献立】
・ごはん
・のりの佃煮(未・きざみのり)
・さばの味噌煮(未・赤魚の味噌煮)
(付:大根・人参・いんげん)
・けんちん汁(木綿豆腐・人参・ごぼう・里芋・椎茸)
・牛乳
(付)チンゲン菜のソテー
12月7日(木)

【献立】
・三色ごはん
・ほうれん草のナムル(ほうれん草・人参・もやし)
・豆腐とはんぺんの吸い物(豆腐・はんぺん・わかめ)
・牛乳
(付)白煮魚(赤魚)のバター醬油焼き
12月8日(金)

【献立】
・ごはん
・メンチカツ
・野菜炒め
・味噌汁(厚揚げ・南瓜)
・チーズ
(付)さつま芋の甘煮
※写真は3歳以上児の給食です。
※付加食は3歳未満児のみにつきます。
※牛乳・ミルク・チーズはひよこ組、3歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
:大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
【写真①】

・写真:軟飯(80g)
・大きさ:1cm・スティック
【献立】
・鶏肉と野菜のスープ(鶏挽肉・玉ねぎ・ブロッコリー)
・人参スティック
【写真②】

・写真:軟飯(80g)
・大きさ:1cm・スティック
【献立】
・鶏肉と野菜のスープ(鶏挽肉・玉ねぎ・ブロッコリー)
・人参スティック
一品固め:みかん缶
≫ 続きを読む
投稿日:2023年12月11日
今週は、年中さんが収穫してくれたミニ大根が味噌汁に、
小松菜、水菜がちゃんぽんに登場しました!
年中のみんなは、いつもきれいに野菜を洗って持ってきてくれるので
とても助かっています(^^)/
自分たちで愛情込めて育てて、食べる日を楽しみにしているのが分かります!
「今日食べれる?」「どの給食に入るの?」と言った、目をキラキラ
輝かして話してくれるからです。
提供した日、特に年中さんは「全部食べたよ!」と伝えにきてくれる
お友だちが多いこと!給食の先生たちもみんなで喜んでいます(^^♪
11月27日(月)

【献立】
・食パン(いちごジャム)
・クリームシチュー
・フレンチサラダ
・みかん
(付)ポークチャップ
11月28日(火)

【献立】
・ごはん
・煮魚(赤魚)
・ごま和え
(ほうれん草・キャベツ・人参・もやし・ちくわ)
・味噌(豆腐・玉ねぎ・わかめ・ミニ大根は年中さんが収穫しました)
・牛乳
(付)里芋の土佐煮
11月29日(水)

【献立】
・ちゃんぽん
(豚肉・キャベツ・人参・玉ねぎ・丸天・蒲鉾・根深ねぎ・
小松菜、水菜は年中さんが収穫しました)
・南瓜と厚揚げの煮物
・ミルク
(付)ささ身のマヨネーズ和え
11月30日(木)

【献立】
・ごはん
・白身魚のフライ(タラ)
・野菜とベーコンのソテー
・味噌汁(厚揚げ・玉ねぎ)
・牛乳
(付)じゃが芋のカレー炒め
12月1日(金)

【献立】
・ごはん
・肉じゃが
・鰯のつみれ汁(鰯のすり身・大根・人参・豆腐)
・牛乳
(付)卵豆腐
※写真は3歳以上児の給食です。
※付加食は3歳未満児のみにつきます。
※牛乳・ミルク・チーズはひよこ組、3歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
:大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。
【写真①】

・写真:全粥(90g)
・大きさ:5~8㎜
【献立】
・魚(赤魚)の味噌煮(人参)
・ベジタブルスープ(ほうれん草・玉ねぎ)
【写真②】

・写真:軟飯(80g)
・大きさ:1cm・スティック
【献立】
・魚の味噌煮(赤魚)人参(スティック)
・ベジタブルスープ(ほうれん草・玉ねぎ)
≫ 続きを読む
投稿日:2023年12月04日
~11月うまれのおともだち、お誕生日おめでとうございます~
今月のお誕生会メニューは、祝日が入ったので、前々日の22日(水)に
提供させていただきました。ご理解のほどよろしくお願い致します。
24日(金)当日は、子どもたちが収穫してきたさつま芋を
蒸して、干して、それから焼いて、干し芋を提供しました!
プールの所に、青いネットに入れ丸2日間、天気にも恵まれ、
甘ーい干し芋ができました(*^^*)
子どもたちも、「あまーい」「あめみたい」「プールの所にあったよね!」 と、
干し芋を観察していたおともだちもいて、感心いたしました!
ご家庭でも干し芋、作ってみてはいかがでしょう(^^)/
11月20日(月)

【献立】
・ごはん
・麻婆豆腐
・春雨サラダ(春雨・ハム・胡瓜・もやし)
・バナナ ・牛乳
(付)レバーの甘煮
11月21日(火)

【献立】
・親子丼
・切り干し大根の炒め煮
(切干大根・薄揚げ・人参・椎茸・いんげん)
・豆腐と蒲鉾の吸い物(豆腐・蒲鉾・青さ)
・牛乳
(付)煮豆
11月22日(水)

【献立】
・ゆかりおにぎり
・とんかつ
・ポテトサラダ(じゃが芋・人参・キャベツ・ハム・グリンピース)
・ブロッコリー ・ウインナー
・味噌汁(厚揚げ・大根) ・チーズ
11月24日(金) 【誕生会】

【献立】
・スパゲティミートソース
・ツナのごま風味サラダ
(キャベツ・胡瓜・人参・つな・とうもろこし)
・干し芋(収穫したさつま芋でつくりました)
・りんごゼリー
(付)豆乳スープ
※写真は3歳以上児の給食です。
※付加食は3歳未満児のみにつきます。
※牛乳・ミルク・チーズはひよこ組、3歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
:大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。
【写真①】

・写真:全粥(90g)
・大きさ:5~8㎜
【献立】
・味噌汁(豆腐・玉ねぎ・人参)
・切干大根の煮物
【写真②】

・写真:軟飯(80g)
・大きさ:1cm・スティック
【献立】
・味噌汁(豆腐・玉ねぎ・人参)
・切干大根の煮物
≫ 続きを読む
投稿日:2023年11月27日
今週は、子どもたちが収穫してくれたさつま芋を使った
給食がたくさん登場しました!
毎年収穫したさつま芋は美味しいのですが、今年のは特に
甘いさつま芋のように感じます。
さつま芋コロッケは、子どもたちに人気の給食です!!
豚ひき肉と玉ねぎを炒めた具に、さつま芋を混ぜて作っています。
普段作っているコロッケより、甘くておいしいさつま芋コロッケ。
ご家庭でも子どもさんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか(*^^*)
11月13日(月)

【献立】
・カレーライス
・マカロニサラダ
(マカロニ・ハム・キャベツ・人参・胡瓜・とうもろこし)
・スキムプリン
(付)きのこスープ
11月14日(火)

【献立】
・ごはん
・さつま芋コロッケ(収穫したさつま芋で提供しました)
・野菜炒め(キャベツ・に人参・もやし・ピーマン)
・味噌汁(薄揚げ・玉ねぎ・えのき)
・チーズ
(付)湯豆腐
11月15日(水)

【献立】
・食パン(りんごジャム)
・魚(タイ)のムニエル
・コールスロー
(キャベツ・ハム・胡瓜・人参・とうもろこし)
・牛乳
(付)チンゲン菜のスープ
11月16日(木)

【献立】
・肉うどん
・芋天(収穫したさつま芋で提供しました)
・ブロッコリー
・みかん ・ミルク
(付)高野豆腐のふわふわ煮
11月17日(金)

【献立】
・芋ごはん(収穫したさつま芋で提供しました)
・すき焼き風煮
(牛肉・豚肉・えのき・白菜・チンゲン菜・糸こんにゃく・
木綿豆腐・人参・玉ねぎ)
・味噌汁(薄揚げ・玉ねぎ・麩)
・牛乳
(付)炒り卵
※写真は3歳以上児の給食です。
※付加食は3歳未満児のみにつきます。
※牛乳・ミルク・チーズはひよこ組、3歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
:大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。
【写真①】

・写真:全粥(90g)
・大きさ:5~8㎜
【献立】
・豆腐と野菜のくたくた煮(豆腐・玉ねぎ・人参・キャベツ)
【写真②】

・写真:軟飯(80g)
・大きさ:1cm・スティック
【献立】
・豆腐と野菜のくたくた煮(豆腐・キャベツ・玉ねぎ)
・人参スティック
≫ 続きを読む
投稿日:2023年11月18日
今週の木曜日は、子どもたちが収穫してくれたさつま芋を使って、
さつま芋チップス、未満児にはさつま芋のステックを提供しました。
「みんなが掘ってきてくれたさつま芋だよ」と伝えると、
「知ってるよ!芋、美味しいよ」とか「私のお芋だよ!」とみんな笑顔で
ポリポリと音を楽しみながら食べている様子が見られました!!
まだまだこれからも、さつま芋を使った給食が出てきます。
楽しみにしていてくださいね(*^-^*)作る私たちも楽しみです(^^)/
11月6日(月)

【献立】
・チキンライス
・ハムサラダ
(ハム・キャベツ・人参・胡瓜・とうもろこし)
・卵スープ(卵・豆腐・わかめ)
・牛乳
(付)魚(タイ)の幽庵焼き
11月7日(火)

【献立】
・ごはん
・ツナ入り卵焼き
・ひじきの炒り煮
・味噌汁(厚揚げ・南瓜) ・牛乳
(付)ブロッコリーのおかか和え
11月8日(水)【遠足:ひよこ・年少・年中】

【献立】
・ごはん
・魚(タイ)のバター醬油焼き
・ほうれん草のナムル
(ほうれん草・人参・もやし)
・さつま芋の味噌汁(さつま芋・玉ねぎ・薄揚げ)
・牛乳
(付)大根のそぼろ煮
11月9日(木) 【遠足:年長】

【献立】
・ホットドッグ
・さつま芋のチップス(未・スティック)
・オニオンスープ
・みかん ・牛乳
(付)ゆで卵
11月10日(金)【郷土料理】

【献立】
・ごはん
・白身魚(さわら)のきのこあんかけ
・だんご汁
(豚肉・厚揚げ・ごぼう・人参・大根・さつま芋)
・チーズ
(付)大豆の甘煮
※写真は3歳以上児の給食です。
※付加食は3歳未満児のみにつきます。
※牛乳・ミルク・チーズはひよこ組、3歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
:大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。
【写真①】

・写真:全粥(90g)
・大きさ:5~8㎜
【献立】
・鶏肉と野菜のスープ(鶏挽肉・玉ねぎ・南瓜)
【写真②】

・写真:軟飯(80g)
・大きさ:1cm・スティック
【献立】
・鶏肉と野菜のスープ(鶏挽肉・人参・玉ねぎ)
・南瓜ソテー(スティック)
≫ 続きを読む
投稿日:2023年11月09日
今週は、クッキー作り、おまつり弁当作りに、給食室は大忙しでした。
クッキー作りのため、2日間パン食にさせて頂き、皆様のご理解と
ご協力ありがとうございました。
おかげさまで、無事にクッキーを焼き上げることができました!
クッキーの味はいかがだったでしょうか(*^^*)
おまつり弁当も、自分の箸でいつもと違う給食に、子どもたちはとても
喜んで食べていました(^^♪
10月30日(月)

【献立】
・ごはん
・チキンカツ
・マカロニのケチャップ和え
・味噌汁
・牛乳
(付)さつま芋の甘煮
10月31日(火)【クッキー作り】

【献立】
・ランチパン(2色ジャム)
・ビーフシチュー
・バナナ
・牛乳
(付)動物チーズ
11月1日(水)【クッキー作り】

【献立】
・さつま芋パン
・魚肉ソーセージ
・バナナ ・牛乳
11月2日(木)【おまつり広場】

【献立】
おまつり弁当
・ゆかりごはん ・ごま塩おにぎり
・唐揚げ ・金平ごぼう
・ちくわの甘煮 ・ウインナー
・ブロッコリー
・牛乳
・スティックゼリー
※写真は3歳以上児の給食です。
※付加食は3歳未満児のみにつきます。
※牛乳・ミルク・チーズはひよこ組、3歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★中期(おおむね7~8か月頃):固さ(きざみ)
※離乳食に慣れ、食べ物の持つ味や舌触りに慣れていきます。

・全粥(80g)
・野菜(合計30g)(この日は、じゃが芋・人参)
・たんぱく(15g)(この日は、鶏挽肉)
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
:大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。
【写真①】

・写真:軟飯(90g)
・大きさ:1cm・スティック
【献立】
・ビーフシチュー風(鶏挽肉・じゃが芋・人参・玉ねぎ)
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でつぶせる)
大きさ(1cm・スティック)
+一品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)
・ビーフシチュー風(鶏挽肉・じゃが芋・玉ねぎ)
・人参スティック
≫ 続きを読む
投稿日:2023年11月07日
今週は、クラスに入って、金曜日の郷土料理の食育を行いました。
きのこご飯には、しめじ・椎茸・まいたけが入っていました。
子どもたちも、どのきのこかを探しながらご飯を食べている様子を
うかがえることができ、とてもうれしかったです(*^-^*)
その中で、年中のSくんとのほのぼのトークを紹介します。
「先生、まいたけ見つけたよ!」
「となりのお友だちには、しめじが入っているよ!」
しめじを確認してーー
「先生、しりとりしよう!」「うん、いいよ!」
「しめじさん」 「・・・・」 お互い苦笑い(^-^;
心がほっこりするお話でした(*^^*) Sくん、またしりとりしようね!
10月23日(月)

【献立】
・ハヤシライス
・フレンチサラダ
(チーズ・ハム・キャベツ・人参・胡瓜・とうもろこし)
・牛乳
(付)白菜とベーコンのスープ
10月24日(火)

【献立】
・ごはん
・フィッシュコロッケ
・野菜とベーコンのソテー
・味噌汁(豆腐・玉ねぎ・わかめ) ・牛乳
(付)大根と鶏肉の煮物
10月25日(水)

【献立】
・スパゲティミートソース
・コールスロー(キャベツ・人参・胡瓜・とうろもこし・ハム)
・バナナ ・牛乳
(付)豆乳スープ
10月26日(木)

【献立】
・ごはん
・春巻き
・ブロッコリー
・味噌汁(厚揚げ・じゃが芋) ・チーズ
(付)里芋の煮物
10月27日(金) 【郷土料理】

【献立】
・きのこごはん(鶏ひき肉・しめじ・椎茸・舞茸・人参)
・がめ煮
(鶏肉・ごぼう・人参・大根・高野豆腐・こんにゃく
蓮根・里芋・いんげん)
・青さの吸い物(豆腐・青さ・かまぼこ) ・牛乳
(付)煮豆
※写真は3歳以上児の給食です。
※付加食は3歳未満児のみにつきます。
※牛乳・ミルク・チーズはひよこ組、3歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★中期(おおむね7~8か月頃):固さ(きざみ)
※離乳食に慣れ、食べ物の持つ味や舌触りに慣れていきます。

・全粥(80g)
・野菜(合計30g)(この日は、じゃが芋・人参)
・たんぱく(15g)(この日は、白身魚(タイ))
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でかめる)
:大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。
【写真①】

・写真:軟飯(90g)
・大きさ:1cm・スティック
【献立】
・魚のカレー風煮(白身魚(タイ)・じゃが芋・人参・玉ねぎ)
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でつぶせる)
大きさ(1cm・スティック)
+一品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

【献立】
・軟飯(90g)
・魚のカレー風煮(白身魚(タイ)・人参・玉ねぎ)
・じゃが芋スティック
・一品固め:味噌汁
≫ 続きを読む
投稿日:2023年10月28日