さんこう児童クラブについて
学校法人永原学園 さんこう児童クラブ
(西九州大学佐賀キャンパス 健康福祉・生涯学習センター2階)
〒840-0806 佐賀市神園三丁目18番15号(西九州大学)
☏ 連絡先☏
三光幼稚園:0952-31-0753
児童クラブ:090-7430-1312
※入所に関するお問い合わせは、佐賀市役所 子育て総務課(電話:0952-40-7285)までお願いします。
学校法人永原学園 さんこう児童クラブ
(西九州大学佐賀キャンパス 健康福祉・生涯学習センター2階)
〒840-0806 佐賀市神園三丁目18番15号(西九州大学)
☏ 連絡先☏
三光幼稚園:0952-31-0753
児童クラブ:090-7430-1312
※入所に関するお問い合わせは、佐賀市役所 子育て総務課(電話:0952-40-7285)までお願いします。
園近辺の横断歩道において、10月には横断中の小学生、11月には幼稚園教諭・園児が乗用車と接触するという事故が起きました。
日頃の教育を通じ、子どもたちが交通安全の習慣を身につけ、安全に気をつけて行動するように様々な取り組みをしていますが、
いずれも、車を運転していた方が歩行者に気付くのが遅れたり、わき見をしていたりとの不注意による事故のようです。
園外活動を行う時やバス送迎時には、園としても安全対策を徹底していきますが、
保護者の皆様におかれましても、送迎の際や横断歩道、狭い道路などでは、子どもの飛び出しには十分注意していただきますようお願い致します。
また、園内への進入時等、くれぐれも減速して、車の周辺に子どもや通行人がいないかの確認をお願いします。
佐賀県こども未来課より、注意喚起の文章もきましたので、参考に載せております。
安心して子どもを育てられる環境作りを、園と保護者の方々と共に取り組んでいきたいと思います。
どうぞご協力の程、よろしくお願いいたします。
本日11月1日、1号認定・子育て支援枠をご希望の方の願書受付を先着順で行った結果、令和4年度の園児募集状況は下記の通りです。
入園のご希望の方はお早めにご連絡をお願いいたします。
記
①2歳児(子育て支援枠~満3歳になったら1号認定になるお子様)・・・募集は締め切りました。
※転勤等で空きが出ましたら、3月頃お知らせいたします。
②3歳児・・・若干名
③4歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
④5歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
令和4年度入園希望児の願書受付については、在園児及び卒園児の弟妹児さんと子育て支援に通われているお子様の願書を
先にお預かりしましたので、11月1日(月曜日)に募集する『一般の願書受付人数』については、下記のとおりとなりました。
受付開始は、午前10時からを予定しています。登園時間帯と重なり混雑しますので、早い時間から並ばれないようご協力をお願いいたします。
記
■募集する園児の内訳
①2歳児(子育て支援枠~満3歳になったら1号認定になるお子様)・・・3名
・先着順でなく、月齢の早い方から優先して受け入れをします。
・11月1日(月)に願書を提出して頂き、一度お預かりして、後日ご連絡を差し上げます。
※子育て支援の方は、誕生月までは保育料24,500円が必要です。誕生日の翌月から1号認定となり、保育料は無償となります。
※子育て支援枠の預かり保育利用には制限がありますので、個別にご確認ください。
※3号認定の12名については、佐賀市役所に直接お申し込みください。
②3歳児・・・38名
③4歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
④5歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
以上、よろしくお願い致します。
佐賀県こども未来課よりメールが届きましたので、お知らせします。
現在、県では、県民ホールで平日夜のワクチン接種を実施しています(来週の金曜日15日まで、予約なしでも接種できます)。
ワクチン接種も最終段階となり、県として実施する大規模接種も今回で最後の予定です。
また、市町でのワクチン接種も今後規模が縮小していくことが見込まれます。
高校生以上であれば、県内在住の方に限らず、県外から佐賀県内に通学や通勤されている方も対象となりますので、各施設においては、接種を希望しながらもまだ予約ができていない方がいらっしゃれば、この機会を是非御活用ください。
佐賀市の私立幼稚園、認定こども園は、10月1日より令和4年度園児募集が一斉に開始されます。
三光幼稚園の募集については、下記のとおり行いますので、お知らせいたします。
なお、不明な点がありましたら、いつでも園までご連絡をお願いします。
<電話:0952-31-0753> <メール:sanko-1967@nisikyu-sanko.com>
【募集要項・願書等について】
三光幼稚園の募集要項や願書等は下記のPDFファイルをご確認ください。
募集要項や願書等については、下記のいずれかの方法にてお手元にお持ちくださいますようお願いします。
①上記のPDFファイルをダウンロードしてご家庭で印刷をお願いします。
②平日の8:30~18:00に園までお越しいただけたらお渡しできます。(園パンフレットもお渡しできます。)
※10月4日(月)は、運動会代休のためお渡しができませんのでご了承ください。
③郵送希望の方は、メールにてお知らせください。(園パンフレットも同封します。)
【園紹介動画について】
10月1日(金)~10月29日(金)限定で、園の紹介動画を公開します。
コロナ禍で例年行っていた園見学ができない状況になっています。子どもたちの園での様子が少しお伝えできたらと思います。
【入園説明会について】
10月16日(土)に、入園説明(教育内容等)を行います。申し込み〆切は、10月13日(水)までとなっております。
申込方法については、ホームページ”新着情報”内の『令和4年度園児募集について【入園希望の方へ】』の内容をご確認ください。
※ZOOM(オンライン)にて行いますが、ICTが苦手な方などは、遠慮なく園までご連絡をお願いします。個別で対応させて頂きます。
佐賀県こども未来課より、下記のようなお知らせがきました。
新型コロナウイルスワクチンの「佐賀県接種支援会場(佐賀県庁1階)」での接種について、保育所・認定こども園・幼稚園等の園児の保護者も対象になりました。
また、9月14日の対策本部会議にて、一般の方(高校生以上で、県内在住または在勤・在学のすべての方)も対象とすることとなりました。
一般の方の受付は、9月16日(木)正午からとなりますので、園児の保護者で接種を希望される場合は、なるべく明日9月15日(水)までにご予約いただくよう、お願いいたします。
詳細は、下記のPDFファイルにてご確認ください。
・01_ワクチン佐賀県接種会場の予約について(依頼).pdf
【9月15日追記】
新型コロナウイルスワクチンの「佐賀県接種支援会場(佐賀県庁1階)」での接種について、9/25(土)、26(日)のWEB予約については1週間前の正午から予約開始予定でしたが、現時点で9/18(土)、19(日)の予約が既に埋まっている状況を考慮し、一般開放と同じ9/16(木)の正午から予約を開始します。
また、10/2(土)、3(日)の予約開始についても、予約状況により前倒しする場合がありますので、予約開始について県ホームページで確認をお願いします。
日頃より、園の運営や園児募集に関して、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、標記については、10月1日より始まりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、対面での活動を行うことは難しいと判断しました。
つきましては、下記のような内容で行うことにしましたので、保護者の皆様におかれましては、よくお読みいただきご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、いつでも園までご連絡ください。(TEL:31-0753)
記
1.園児募集要項について
10月1日の園児募集開始にあたり、募集要項をホームページにアップします。また、10月1日~10月31日まで、園の紹介動画を配信いたします。
2.願書、園パンフレットの受け取りについて
入園申し込みの際に必要な“願書” と“園のパンフレット”等は、下記の方法で受け取ることができます。(10月1日(金)~)
①園での受け取り(園の事務室でお申し出ください。)
②郵送での受け取り(希望の方はメール(sanko-1967@nisikyu-sanko.com)でお知らせください。)
③ホームページから印刷(PDFファイルを貼り付けますので、ご家庭で印刷をお願します。)
3.園内見学について
例年行っている、事前予約をして園内を見て頂くような見学は行うことができません。コロナ禍の今年度は、「施設案内動画」をホームページに載せていますので、そちらで園内の様子をご覧ください。
4.入園説明会について
10月16日(土)に、入園説明(教育内容説明)をZOOM(オンライン)にて行います。
参加希望の方は、10月1日(金)~10月13日(水)までに下記の方法(10月16日(土)入園説明会参加方法)でお申し込みをお願いします。
※10月4日(月)は、運動会代休のため、来園しての受付や電話での受付ができません。メールでの申し込みは可能ですが、返信メールは後日送らせていただきます。
※なお、ICTが苦手な方や、ホームページの閲覧ができない方は、遠慮なく園までご連絡をお願いします。個別で対応させて頂きます。
<10月16日(土) 入園説明会 参加方法>
①三光幼稚園の入園説明用の「LINE公式アカウント」に登録する。
登録方法は下記の通りです。 ※登録は10月1日(金)~10月13日(水)までにお願いします。
A:三光幼稚園事務室にてQRコードを読み込んで登録。
その際、事務室にて、お子様の名前、生年月日、保護者の氏名、連絡先をお知らせ下さい。
B:電話(☎31‐0753)にて、LINEアカウントのIDを聞いて登録。
その際、お子様の名前、生年月日、保護者の氏名、連絡先をお知らせ下さい。
C:幼稚園にメール(sanko-1967@nisikyu-sanko.com)を送信。
メールに、入園説明会参加希望の旨と、お子様の名前、生年月日、保護者の氏名、連絡先を入力してください。
その後、園から送信されたアカウント登録URLをクリックして登録。
※LINEの登録について不安な方は、事務室にご相談ください。
※いただいた個人情報は目的以外の使用は致しません。三光幼稚園プライバシーポリシーに則り管理します。
②10月15日(金)LINEにてZOOMに入るURLを受け取る。
③10月16日(土)説明会当日
9:00~9:30 ・入室準備ZOOM読み込み
9:30~10:00頃 ・入園説明(30分程度)
【休憩】
10:30~12:00 ・個別での質問対応(電話、メールにて)
●電 話:0952-31-0753
●メール:sanko-1967@nisikyu-sanko.com (メールでの返信には時間がかかる場合があります。)
※ICTが苦手な方は、園にて入園説明を聞くことができます。時間等、詳細については、電話にてお尋ねください。
5.願書受付について
1号認定児及び2歳児子育て支援での入園を希望の方は、11月1日(月)に行います。
当日10時より、随時受付を行います。密を避けるため、屋外(正門入って左手の車庫)に受付所を設け、そこで受け付けます。
2号認定児及び3号認定児での入園をご希望の方は、市役所にお申し込みをお願いします。
6.面接及び制服採寸について
1号認定、子育て支援での入園が決まられた方は、令和4年1月6日(木)の午前・午後に分けて行います。詳細は、11月中旬にお知らせします。
※2号認定、3号認定の入園が決まられた方は、1月末~2月上旬に行います。日程が決まり次第、ご連絡します。
7.1日体験入園について
現時点では、コロナ感染防止のため中止の予定です。感染状況が落ちついた場合は、改めてご案内いたします。
いよいよ9月1日(水)より2学期開始です。
新型コロナ感染者急増のため、感染対策を強化して始業を迎えられるように準備を進めています。
詳細は、始業日にお手紙を配布しますが、下記のPDFファイルでも確認できますので、始業前に目を通して頂きますようお願いします。
どうぞご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
また、9月の保育や行事について確認と変更がありますので、お知らせします。
★9月1日(水)は午前中保育です。制服登園です。
★9月に予定していた、年長・年中・ひよこ組の保育参観は延期します。
★プール遊びは、最後の思い出作りの為、年長のみ9月3日(金)に行いますが、他の学年は8月31日をもって終了します。
平素より、「新型コロナウイルス感染症」拡大防止のための対応につきまして、ご理解とご協力を頂きありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、公立の子育て支援拠点(ゆめ・ぽけっと、川原保育所、城東保育所)の9月の主催イベントが中止になりました。
つきましては、特に変異株は子どもへの感染リスクが高いという観点から、三光保育園ぽぽらの9月の子育て支援事業も中止させていただきたいと思います。(赤ちゃんの日・2歳児の日・1歳児の日・フリーディ・なかよしぷれ・シニアサロン・出前支援等)
楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、一日も早く再開できますようにと願っています。
また、三光保育園を思い出しながらお家でも楽しく過ごしていただけるように、家庭でできる楽しい製作物やお知らせの手紙を配布できるように準備したいと思います。(なかよし・プレの方については、幼稚園の担当から電話連絡をいたしますので、ご確認ください。)
また、園内の立ち入りはご遠慮いただいておりますので、保育園のチャイムを鳴らして「支援の製作物を頂きに来ました」とお知らせください。
門の外に、職員が渡しに行きます(^▽^)/
※配布期間:9月13日(月)~9月17日(金)13時~15時