令和8年度園児募集の申し込み状況について(11.5)
本日11月5日、1号認定・子育て支援枠をご希望される方の願書受付を行いました。
1号認定・子育て支援枠をご希望される方は、まだ枠が残っておりますので、
ご希望の方はお早めにお申し込みをお願いいたします。
記
①2歳児(子育て支援枠~満3歳になったら1号認定になるお子様)・・・6名
②3歳児・・・35名(2号認定を含む)
③4歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
④5歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
本日11月5日、1号認定・子育て支援枠をご希望される方の願書受付を行いました。
1号認定・子育て支援枠をご希望される方は、まだ枠が残っておりますので、
ご希望の方はお早めにお申し込みをお願いいたします。
記
①2歳児(子育て支援枠~満3歳になったら1号認定になるお子様)・・・6名
②3歳児・・・35名(2号認定を含む)
③4歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
④5歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
令和8年度入園希望児の願書受付については、在園児及び卒園児の弟妹児さんと子育て支援に通われているお子様の願書を先にお預かりしました。
つきましては、11月5日(水曜日)に募集する『一般の方の願書受付人数』については、下記の通りとなります。
受付開始は、午前10時30分からを予定しています。
記
■募集する園児の内訳
①2歳児(子育て支援枠~満3歳になったら1号認定になるお子様)・・・11名
・子育て支援の方は、10時30分より先着順で受付いたします。
※子育て支援の方は、誕生月までは保育料24,500円が必要です。誕生日の翌月から1号認定となり、基本保育料は無償となります。
※子育て支援枠の預かり保育の利用は原則ありません。
※3号認定の12名については、佐賀市役所に直接お申し込みください。
②3歳児・・・40名 ※2号認定児を含む
③4歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
④5歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
以上、よろしくお願い致します。
佐賀市の私立幼稚園・認定こども園は、10月1日より令和8年度園児募集が一斉に開始されます。
三光幼稚園の募集については、下記のとおり行いますので、お知らせいたします。
なお、不明な点がありましたら、いつでも園までご連絡をお願いします。
<電話:0952-31-0753> <メール:sanko-1967@nisikyu-sanko.com>
【募集要項・願書等について】
三光幼稚園の募集要項や願書等は下記のPDFファイルをご確認ください。
●令和8年度園児募集要項.pdf (令和8年度の募集要項です。)
●R8(1号用)入園申込書.pdf (1号認定用入園申込書です。)
●道路略図(地図).pdf (1号認定での申し込みの際、地図もご提出ください。)
●令和8年度 ご案内.pdf (園のご案内です。ご覧ください。)
募集要項や願書等については、下記のいずれかの方法にてお手元にお持ちくださいますようお願いします。
①上記のPDFファイルをダウンロードしてご家庭で印刷をお願いします。
②平日の8:30~18:00に園までお越しいただけたらお渡しできます。(園パンフレットもお渡しできます。)
③郵送希望の方は、メールにてお知らせください。(園パンフレットも同封します。)
【入園説明会について】
10月18日(土)に、入園説明(教育内容等)を行います。
以下のQRコードよりお申込みください。申し込みは、10月1日(水)~10月15日(水)となります。

当日の流れは、次の通りです。
9:30~ 受付 ※説明会開始時間まで、園内自由見学
10:00~11:30頃 入園説明会(遊戯室にて)
※保護者の方は、「スリッパ」と「靴を入れる袋」をご持参ください。お子様は、転倒防止のため裸足で過ごしたいと思います。
※車でお越しの方は、園の運動場に駐車できます。正門よりお入りください。
日頃より、園の運営や園児募集に関して、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、標記については、10月1日より始まります。
つきましては、下記のような内容で行うことにしましたので、保護者の皆様におかれましては、よくお読みいただきご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、いつでも園までご連絡ください。(TEL:31-0753)
記
1.園児募集要項について
10月1日の園児募集開始にあたり、募集要項をホームページに掲載します。
2.願書、園パンフレットの受け取りについて
入園申し込みの際に必要な「願書」 と「園のパンフレット」等は、10月1日(水)より下記の方法で受け取ることができます。
園の事務室でお申し出ください。
希望の方はメール(sanko-1967@nisikyu-sanko.com)でお知らせください。
10月に入りましたら、入園申込時に必要な「願書」「地図」のPDFファイルを貼り付けますので、ご家庭で印刷をお願します。
3.園内見学について
10月1日より、園内の見学ができます。事前に日程の予約が必要です。
9月25日(木)より、電話にてご予約ください。(TEL:31-0753)
※園見学は、1日に2回、ご案内の時間を設けます。10:20~と11:00~の時間帯です。所要時間は、おおよそ1時間です。
1回につき、3家庭まで一緒にご案内いたしますので、ご了承ください。
※園内の見学後には、10/18(土)の入園説明会の日にお見せするスライドを基に、教育内容等の説明もいたします。
見学に来られた方は、入園説明会と内容が重複しますので、10/18(土)は参加されなくても差し支えありません。
4.入園説明会について
10月18日(土) 9:30~ 受付 ※説明会開始時間まで、園内自由見学
10:00~11:30頃 入園説明会(遊戯室にて)
申し込みは、10月1日以降にホームページに記載するQRコードよりお申し込みください。申込期間は、10月1日(水)~10月15日(水)といたします。
5.願書受付について
1号認定児及び2歳児子育て支援での入園を希望の方は、11月5日(水)10時30分より、随時受付を行います。当日時間の都合がつかない方は、事前にご相談ください。
2号認定児及び3号認定児での入園をご希望の方は、市役所にお申し込みとなります。
なお、兄姉児在園中の方は、提出した旨のお知らせをして頂けると助かります。
6.面接及び制服採寸について
1号認定、子育て支援での入園が決まられた方は、令和8年1月6日(火)午前に行います。詳細は、11月中旬にお知らせします。
※2号認定、3号認定の入園が決まられた方は、1月末~2月上旬に行います。
三光幼稚園・三光保育園・分園PINOでは、令和7年4月から働ける職員を募集しています。
保護者様やお知り合いの方で、興味がある方がいらっしゃいましたら、園までご連絡をお願いします。【電話:0952-31-0753 福元】
1.看護師(分園PINO:非常勤勤務)
2.保育士(正職・パート)
本日11月1日、1号認定・子育て支援枠をご希望される方は、まだ枠が残っておりますので、
ご希望の方はお早めにお申し込みをお願いいたします。
記
①2歳児(子育て支援枠~満3歳になったら1号認定になるお子様)・・・10名
②3歳児・・・15名
③4歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
④5歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
令和7年度入園希望児の願書受付については、在園児及び卒園児の弟妹児さんと子育て支援に通われているお子様の願書を先にお預かりしました。
つきましては、11月1日(金曜日)に募集する『一般の方の願書受付人数』については、下記の通りとなります。
受付開始は、午前10時30分からを予定しています。
記
■募集する園児の内訳
①2歳児(子育て支援枠~満3歳になったら1号認定になるお子様)・・・12名
・子育て支援の方は、10時30分より先着順で受付いたします。
※子育て支援の方は、誕生月までは保育料24,500円が必要です。誕生日の翌月から1号認定となり、基本保育料は無償となります。
※子育て支援枠の預かり保育の利用は原則ありません。
※3号認定の12名については、佐賀市役所に直接お申し込みください。
②3歳児・・・25名
③4歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
④5歳児・・・若干名(保育経験のある方を優先します)
以上、よろしくお願い致します。
佐賀市の私立幼稚園・認定こども園は、10月1日より令和7年度園児募集が一斉に開始されます。
三光幼稚園の募集については、下記のとおり行いますので、お知らせいたします。
なお、不明な点がありましたら、いつでも園までご連絡をお願いします。
<電話:0952-31-0753> <メール:sanko-1967@nisikyu-sanko.com>
【募集要項・願書等について】
三光幼稚園の募集要項や願書等は下記のPDFファイルをご確認ください。
●令和7年度園児募集要項.pdf (令和7年度の募集要項です。)
●R7(1号用)入園申込書.pdf (1号認定用入園申込書です。)
●道路略図(地図).pdf (1号認定での申し込みの際、地図もご提出ください。)
●令和7年度 ご案内.pdf (園のご案内です。ご覧ください。)
募集要項や願書等については、下記のいずれかの方法にてお手元にお持ちくださいますようお願いします。
①上記のPDFファイルをダウンロードしてご家庭で印刷をお願いします。
②平日の8:30~18:00に園までお越しいただけたらお渡しできます。(園パンフレットもお渡しできます。)
※10月7日(月)は、運動会代休のためお渡しができませんのでご了承ください。
③郵送希望の方は、メールにてお知らせください。(園パンフレットも同封します。)
【入園説明会について】
10月19日(土)に、入園説明(教育内容等)を行います。申し込み〆切は、10月15日(火)までとなっております。
申込方法については、ホームページ”新着情報”内の『令和7年度園児募集について【入園希望ご家庭へ】』の内容をご確認ください。
日頃より、本園の運営や園児募集に関して、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、標記については、10月1日より始まります。
つきましては、下記のような内容で行うことにしましたので、保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、ご不明な点等がありましたら、いつでも園までご連絡ください。(TEL:31-0753)
記
1.園児募集要項について
10月1日の園児募集開始にあたり、募集要項をホームページに掲載します。
2.願書、園パンフレットの受け取りについて
入園申し込みの際に必要な「願書」 と「園のパンフレット」等は、10月1日(火)より下記の方法で受け取ることができます。
①園での受け取り(園の事務室でお申し出ください。ただし、10月7日(月)は運動会の代休日のため、お渡しできません。)
②郵送での受け取り(希望の方はメール(sanko-1967@nisikyu-sanko.com)でお知らせください。)
③ホームページから印刷(10月に入りましたら、入園申し込み時に必要な「願書」「地図」のPDFファイルを貼り付けますので、ご家庭で印刷をお願します。)
3.園内見学について
10月1日より、園内の見学ができます。事前に日程の予約が必要です。
9月25日(水)より、電話にてご予約ください。(TEL:31-0753)
4.入園説明会について
10月19日(土)に、入園説明(教育内容説明)をZOOM(オンライン)にて行います。
参加希望の方は、10月1日(火)~10月15日(水)にお申し込みください。申し込み方法については、下記の通りです。
※10月7日(月)は、運動会代休のため、来園しての受付や電話での受付ができません。メールでの申し込みは可能ですが、返信メールは後日送らせていただきます。
<10月19日(土) 入園説明会 参加方法>
①三光幼稚園の入園説明用の「LINE公式アカウント」に登録する。
登録方法は下記の通りです。 ※登録は10月1日(火)~10月15日(火)にお願いします。
A:三光幼稚園事務室にてQRコードを読み込んで登録。その際、事務室にて、「お子様の名前(ふりがな)」「性別」「生年月日」「保護者氏名」「連絡先」をお知らせ下さい。
B:電話(☎31‐0753)にて、LINEアカウントのIDを聞いて登録。その際、「お子様の名前(ふりがな)」「性別」「生年月日」「保護者氏名」「連絡先」をお知らせ下さい。
C:幼稚園にメール(sanko-1967@nisikyu-sanko.com)を送信。メールに、「入園説明会参加希望」の旨と、「お子様の名前(ふりがな)」「性別」「生年月日」「保護者氏名」「連絡先」を入力してください。その後、園から送信されたアカウント登録URLをクリックして登録。
※LINEの登録について不安な方は、事務室にご相談ください。
※いただいた個人情報は目的以外の使用は致しません。三光幼稚園プライバシーポリシーに則り管理します。
②10月17日(木)配信テスト(1回目) ※夕方に行う予定
配信テストに関する詳細情報を事前にLINEにて受け取り、配信テストに参加する。
③10月18日(金)配信テスト(2回目) ※夕方に行う予定
・配信テストに関する詳細情報を事前にLINEにて受け取り、配信テストに参加する。
・入園説明会当日のZOOMのURLを、夕方、LINEにて受け取る。
④10月19日(土)説明会当日
10:30~11:00 10:45~11:15 ・入室準備ZOOM読み込み
11:00~12:00頃 11:15~12:15頃 ・入園説明
12:00~12:30 12:15~12:45 ・個別での質問対応(電話にて) ☎0952-31-0753
※都合により、予定より15分遅く開始させていただきます。申し訳ありません。
5.願書受付について
1号認定児及び2歳児子育て支援での入園を希望の方は、11月1日(金)に行います。
当日10時30分より、随時受付を行います。時間のご都合がつかない方は、事前にご相談ください。
2号認定児及び3号認定児での入園をご希望の方は、市役所にお申し込みをお願いします。
なお、兄姉児在園中の方は、提出した旨のお知らせをしていただけると助かります。
6.面接及び制服採寸について
1号認定、子育て支援での入園が決まられた方は、令和6年12月25日(水)の午前に行います。詳細は、11月中旬にお知らせします。
※2号認定、3号認定の入園が決まられた方は、1月末~2月上旬に行います。