2学期の給食が9月2日(火)から、はじまりました!
給食開始は、みんな大好き『カレーライス』です。
みんなが久しぶりに揃ったランチルームは大変にぎやかで、
夏休みに、どこどこに行ったよーと話をしてくれる子どももいて
うれしかったです(^^♪
多めに炊いたご飯、カレーはおかわりが多く、完食した
お友だちも多かったです!!
9月1日(月)
【献立】
・ごはん
・五目卵焼き
・おひたし(キャベツ・もやし・胡瓜・人参・薄揚げ)
・豆腐とはんぺんの吸い物
・牛乳
(付)じゃが芋のの煮物
9月2日(火)
【献立】
・カレーライス
・マカロニサラダ
・スティックゼリー
・牛乳
(付)鶏肉とごぼうのスープ
9月3日(水)
【献立】
・ハンバーガー
・ベジタブルグラッセ
・バナナ
・牛乳
(付)きのこスープ
9月4日(木)
【献立】
・ごはん
・白身魚フライ
・野菜炒め
・味噌汁(厚揚げ・じゃが芋わかめ・小葱)
・チーズ
(付)冬瓜のくず煮
9月5日(金)
【献立】
・さけ寿司
・切り干し大根の炒め煮
・豆腐と青さのすまし汁
・牛乳
※写真は3歳以上児の給食です。
※付加食は3歳未満児のみにつきます。
※牛乳・ミルク・チーズはひよこ組、3歳以上児のみ付きます。
【今週の離乳食より】
※目安の重量を記載しています。
食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。
★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でつぶせる)
:大きさ(5~8mm→1cm・スティック)
※食材の大きさは徐々に大きくします。
1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう
スティック状のものも時々取り入れます。
※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。
・全粥(90g)
・カレー風煮
・軟飯(80g)
・カレー風煮
・南瓜スティック
★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)
大きさ(1cm・スティック)
+ 一品固め
※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。
・軟飯(80g)
・カレー風煮
・南瓜スティック
・鶏とごぼうのスープ