今月の献立

献立11月17日(月)~21日(金)の写真

今週の月曜日に、子どもたちが芋ほりで掘ってきたさつま芋を使って

干し芋を作りました。

出来上がった干し芋を金曜日の給食の時間に提供しました。

子どもたちからは「先生、甘くて美味しいね」「このお芋、甘いね」とたくさんの

声が聞けたので嬉しくなりました。

 

         DSC01125.jpg  

 

11月17日(月)

DSC01120.jpg

 

【献立】

・パン

・クリームシチュー

・フレンチサラダ

・パイナップル

 (付)ゆで卵

 

11月18日(火)

DSC01129.jpg

【献立】

・ごはん

・魚のバター醬油焼き

・ほうれん草のナムル

・かきたま汁

・牛乳

  (付)大根のそぼろあん

 

 

11月19日(水)

DSC01130.jpg

【献立】

・カレーうどん

・芋天

・スキムプリン

 (付)大豆の甘煮

 

11月20日(木)

DSC01131.jpg

【献立】

・ごはん

・唐揚げ

・マカロニのケチャップ和え

・味噌汁(薄揚げ・玉ねぎ・えのき・小葱)

 (付)粉ふき芋

 

 

11月21日(金)

DSC01134.jpg

【献立】

・芋ごはん

・煮魚

・ごま和え

・味噌汁(厚揚げ・大根・小葱)

・牛乳

 (付)かぼちゃの煮物

 

 

※写真は3歳以上児の給食です。

※付加食は3歳未満児のみにつきます。

※牛乳・ミルク・チーズはひよこ組、3歳以上児のみ付きます。

 

【今週の離乳食より】

※目安の重量を記載しています。

 食べ方や生活リズムなどにより個人差があります。

★後期(おおむね9~11か月頃):固さ(歯茎でつぶせる)

               :大きさ(5~8mm→1cm・スティック)

※食材の大きさは徐々に大きくします。

 1cmくらいの大きさに慣れてきたら、手づかみたべがしやすいよう

 スティック状のものも時々取り入れます。

※おかゆも水分を少しずつ減らして軟飯へと近づけていきます。

 

DSC01133.jpg 

・軟粥(90g)

・魚と野菜のトマト煮

 

 

 

★完了期(おおむね12か月~):固さ(歯茎でかめる)

               大きさ(1cm・スティック)

               + 一品固め

 ※幼児食を少しずつ取り入れ、様々な調理法や食感に慣れていきます。

  DSC01132.jpg

 

・軟飯(90g)

・魚と野菜のトマト煮

・かぼちゃの甘煮

投稿日:2025年11月26日